働き方改革やってみた
働き方改革『コアバリュー』
営業部長の吉村です。
会社として、大きな変革をしていく中に評価制度を相互評価(360度評価)に変更しようという動きがありました。
そこで、相互評価の仕組み・評価の内容を考え提案したところ社長から
『評価内容の基準・軸となるものを先に決める必要があるのでは?』と指摘を受けました。
確かに、会社としてどのような価値観を持っているかで評価基準は変わってきます。
視点を私ではなく会社にする必要があったのです。
どこの会社にもビジョンや経営理念といったものは掲げられていますが形骸化しているものがほとんどで
つるやも例に漏れず形骸化していました。
そこで社長からZapposというアメリカ企業の話を教えてもらい
『コアバリュー』という言葉を初めて聞きました。
Zapposのコアバリューとは
-
サービスを通して、WOW(驚嘆)を届けよ
-
変化を受け入れ、その原動力となれ
-
楽しさと、ちょっと変わったことをクリエイトせよ
-
間違いを恐れず、創造的で、オープン・マインドであれ
-
成長と学びを追求せよ
-
コミュニケーションを通して、オープンで正直な人間関係を構築せよ
-
チーム・家族精神を育てよ
-
限りあるところからより大きな成果を生み出せ
-
情熱と強い意志を持て
-
謙虚であれ
調べてみると、ビジョンよりコアバリューの方が私にはしっくりきました。
変化の激しい時代にビジョンを描くのは難しい。そんな状況下でコアバリューがしっかりあれば
従業員は迷わず決断できる!!そう確信しました。(もちろんコアバリューが浸透すればですが。。。)
そこで社長を混じえてつるやのコアバリュー作りが始まりました!!
次回へ続く、、、